SSブログ

ユニバーサルデザインのロン・メイス原則って分かる? [社会]

私たちの生活の中に、ユニバーサルデザインという概念が広まっています。

ユニバーサルデザインって何でしょう。

  この世界には、様々な人々生活をしています。
  老人、若者、男性、女性、皆さんはそれぞれ様々な体格をしています。

  米国ノースカロライナ州立大学ロン・メイス博士らは、広く世界に次のように呼びかけました。
  「さまざまな人たちが、いつでも、どこでもわけへだてなく安心して使える製品を生み出すこと、これが未来をめざす製品作りの基本になる。」
  これが「ユニバーサルデザイン」の考え方です。

  これまでは、どちらかというと「作る側の人の考え」でモノが生み出されて来ました。
  でも、「ユニバーサルデザイン」の考え方では、それは「使う側の人たちのになってモノを作る」に変わります。


次に、ユニバーサルデザインの基本原則を確認しましょう。

  世界で認められた設計者であり、優れた教育者でもある、アメリカのロン・メイス博士は、「ユニバーサルデザイン」という概念を世界中に呼びかけました。
  それは、7原則と云われる提案です。

     ロン・メイス博士の7原則

        1.公平性(公平)
           誰でもが公平に操作できること
           誰でもが、いつでもどこでも同じように、使いこなせること

        2.自由度(柔軟
           誰でもが自由に使えること

        3.カンタン(簡単
           使い方がカンタンであること
           見ただけで使い方がわかること

        4.明確さ(理解)
           わかりやすく、理解しやすいこと

        5.安全性(安全)
           安全、安心して使えること

        6.持続性(省力)
           体への負担が少なく、小さな力でも使用できること
           長時間使っても、疲れにくいこと

        7.空間性(空間)
           誰でもが使える大きさと広さがあること
           誰でもが楽に使いこなせること

  ロン・メイス博士は、この原則が、製品そのものだけでなく、生活環境やコミュニケーションなど様々な場面に、広く取り入れられるように提案しました。

----------- スポンサーリンク ----------------


--------------------------------------------------


それでは、ここから具体的にユニバーサルデザインで作成された物を見ていきましょう。
ロン・メイス博士の7原則のどれが生かされているか、確認してみて下さい。


  1.私達が住んでいる場所、家ではどのような物があるのでしょう。

       電気ポットなどのマグネット付きのコンセント。コードが引っ掛かってもすぐに外れて安全。
150915_214339.jpg

       シャンプーリンスボトル。シャンプーの方、押す部分とボトルの側面にギザギザ突起が付いている。
150915_220830.jpg
150915_221022.jpg
       シャンプーとリンスのボトルを触って区別できる。

  2.街ではどうでしょう。

       階段の段が分るように、が付いている。

       階段の手すりが、低い人用も付いていて2段階になっている。

       段差少ない階段のそばに、スロープやエスカレーターが設置されている。

       広い多目的な公衆トイレが増えている。
       車椅子でも使用できるし、ベビーベッドもある。

       エレベーターも二方向ドアで、ベビーカーや車椅子も向きを変える必要が無くて済む。
       エレベーター内の操作ボタンも低い場所や、ドアから離れた場所にも設置されている。

       道路の点字ブロックが夜に光る

       自動販売機に様々な工夫がされている。
       ボタンの位置が低くなっていたり、小銭をまとめて投入することができる。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。